【2023年3月結果】株式投資、仮想通貨、ブログ運用での収入を包み隠さず全て公開します!

スポンサーリンク

こんにちは、OKP(@283_okada)です。

みなさん、資産・ブログ運用の調子はいかがでしょうか?

将来の子どもの学資金と老後の資産形成のため、資産とブログ運用をはじめて早2年目!

今からでも遅くない、これから投資やブログ始めるよって方にぜひ参考になればという思いを込めた毎月恒例の積み上げ結果を公開します!

スポンサーリンク

2023年3月の投資結果まとめ

  • 累計投資額は2,190,613円(先月比 +24,142円)
  • 資産総額は2,258,299円(先月比 +195,733円、+9.49%)
  • 利回りは 3.09%(先月比 +7.89%)

2023年3月の投資レポート

米国株式投資(特定口座・NISA口座)

3月
  • 資産額合計:1,772,348円
  • 評価額:1,767,071円
  • 投資額:138,054円
  • 含み益:17,650円
  • 配当金:4,302円
  • 合計損益:21,952円
  • 利回り:1.24%
2月
  • 資産額合計:1,612,317円
  • 評価額:1,611,367円
  • 投資額:387円
  • 含み益:-1,103,336円
  • 配当金:930円
  • 合計損益:-1,102,406円
  • 利回り:-68.37%

結果は、FOMCの利上げ打ち止め示唆により若干のプラスとなっております。

米国の現状は、米国のインフレが継続していること、そのインフレを抑制するためにFOMC(連邦公開市場委員会)が政策金利を引き上げるペースが早い影響で、リセッション(景気後退)入りのリスク懸念でマイナスとなったことが考えられます。

そして、インフレ傾向にある要因の1つとしてロシアがウクライナを侵攻している影響でロシアに経済制裁を行っている反動もあり、引き続きサプライチェーン(製品の原材料・部品の調達から、製造、在庫管理、配送、販売、消費までの全体の一連の流れ)での供給不足により物価の上昇が続いているため、インフレ回復まではまだしばらく時間がかかることが予想されます。

また、日本も金利上昇の上限を0.25%から0.5%まで引き上げたことで円高が進みましたが、株価が安いからといって買い増ししたい時期ではありますが、株価の上値が重い展開が続いていることと、日本経済もインフレの影響で物価高が続いているため、余剰資金がない方は投資しすぎないようご注意ください。

余剰資金の一般的な目安は生活費の1年分ぐらいを差し引いた金額ぐらいが安心ですが、最低でも6ヶ月分を差し引いた金額に設定したほうが良いかと思います。

以下は私の保有銘柄です。これから投資を検討している方はぜひ参考にしてみてください!

※銘柄のリンクをクリックすると銘柄紹介の記事に飛びますので、気になる方はぜひチェックしてみてください。

保有銘柄

種別銘柄銘柄名保有数量現在値時価評価額先月比
米国ETFVOOバンガード・S&P 500 ETF18$376.09¥899,479¥6,114
米国高配当ETFVYMバンガード・米国高配当株式ETF23$105.51¥322,439¥60,099
米国高配当ETFHDViシェアーズ コア米国高配当株 ETF7$101.62¥94,515¥25,979
米国高配当ETFSPYDSPDR ポートフォリオS&P 500 高配当株式ETF10$37.99¥50,477¥50,477
米国債券ETFBNDバンガード・米国トータル債券市場ETF1$73.83¥9,809-¥17
米国債券ETFEDVバンガード・超長期米国債ETF1$90.34¥12,003¥333
米国個別PGプロクター・アンド・ギャンブル10$148.62¥197,471¥9,936
米国個別KOコカ・コーラ20$62.03¥164,838¥2,609
米国投資信託eMAXISeMAXIS Slim 米国株式(S&P500)8,059$19,167.00¥15,447-¥37
米国投資信託eMAXISeMAXIS Slim 全世界株式(オール・カントリー)345$17,078.00¥589¥209

個人型確定拠出年金(iDeCo)

3月
  • 投資額:157,040円
  • 評価額:154,561円
  • 合計損益:-2,479円
  • 利回り:-1.58%
2月
  • 投資額:134,211円
  • 評価額:134,935円
  • 合計損益:724
  • 利回り:0.54%

結果は米国株の構成銘柄の一部が下落した影響でマイナスとなっています。

こちらは2022年10月に制度が改正された話題のiDeCo(イデコ)で、個人が掛金を出して、自ら運用し、老後資金を作る年金制度です。

加入条件としては、原則として自営業者、会社員、公務員、専業主婦(夫)など、20歳以上65歳未満のほとんどの人です。

そして、iDeCoでは毎月掛金を出して運用していくわけですが、掛金の額については最低額と上限額が定められていて、最低額は月5000円(年6万円)と定められています。

また、最高額は自営業者、公務員、専業主婦(夫)、会社員のそれぞれ異なりますが、私のような会社員や公務員の扶養の対象となっている専業主婦(夫)(第3号被保険者)の場合は月2万3000円(年27万6000円)が上限になります。

iDeCoに加入するメリットとしては節税効果の大きさで

  1. 掛金の全額が所得控除される
  2. 運用中に得られた利益はすべて非課税になる
  3. 積み立てた資産を受け取る時は、退職所得控除、公的年金等控除の対象になる

となります!

また、デメリットとしては

  1. 一度払った掛金は原則、60歳まで引き出すことはできない
  2. 運用成績が悪いとただの貯金、もしくはマイナスになるリスクもあり

となります。

投資にはリスクがつきものですので、必ずしもプラスになるわけではない点ご注意ください!

まさに私の先月結果がマイナスなので、運用成績が悪い例です笑

ただし、今は悪かれど、長い目で見た節税効果や60歳時点の運用成績がプラスになっていることを考えると十分に投資価値はあると思います!

そして、運用する商品選びが一番重要となってきますが、私のおすすめは「楽天・全米株式インデックス・ファンド(楽天・バンガード・ファンド(全米株式))」です。

理由は、管理費用が安い、米国株を幅広くカバーしているのが魅力、過去の利回りの面でも優秀なインデックスファンドだからです。

こちらは「VTI」(バンガード・トータル・ストック・マーケットETF)と同様の銘柄となりますので、詳細が気になる方はぜひ以下の記事をチェックしてみてください!

暗号資産(仮想通貨)投資

3月
  • 投資額:610,000円
  • 評価額合計:331,390円
  • 損益:-278,610円
  • 利回り:-45.67%
2月
  • 投資額:610,000円
  • 評価額合計:315,314円
  • 損益:-294,686円
  • 利回り:-48.31%

結果は、SVC(シリコンバレー)銀行など、相次ぐ銀行の経営破綻によるリーマンショック懸念で株価が低迷している中、仮想通貨に投資する人が増えた影響で利回りはのマイナスは少し回復していますが、以前として去年(2022年)起こったTerraやFTXショックの影響で仮想通貨全体の信頼は回復していないため、マイナスとなっている状況です。

そして、現状は株価と違ってボラティリティ(価格変動)が小さく推移しているため、相場は比較的安定したという状況が考えられます。

ただし、今年はまだまだ暗号資産(仮想通貨)市場の規制強化の影響やコイン自体の信頼低下で突然価格が下がるというリスクがあるため、Bitcoin(ビットコイン)、Ethereum(イーサリアム)の積立投資はおすすめですが、それ以外の暗号資産(仮想通貨)に投資する場合は紙クズになっても良いような低額資金以上に投資しないことをおすすめします。

また、去年(2022年)の「Terra(テラ)ショック」時に買って紙クズになってしまった大失敗のように、仮想通貨は株のように大暴落しても上がることがないこともある点をご注意ください。

投資は自己責任で、仮想通貨は特に資産の5%以下の余剰資金で分散投資することを強くおすすめします。

以下は私の保有銘柄です。これから投資を検討している方はぜひ参考にしてみてください!

※銘柄のリンクをクリックすると銘柄紹介の記事に飛びますので、気になる方はぜひチェックしてみてください。

保有銘柄

銘柄銘柄名保有数量現在値時価評価額時価評価額[先月比]
BTCBitcoin0.0001¥3,796,587.24¥436¥67
ETHEthereum0.0016¥242,531.89¥398¥30
ETHWEthereumPoW0.0001¥453.28¥0¥0
BETHBeacon ETH1.0303¥239,920.31¥247,192¥18,952
USDTTether0.3816¥132.81¥51-¥1
USDCUSD Coin0.1921¥132.77¥26¥0
BNBBNB1.0393¥41,912.20¥43,560¥904
ADACardano90.7082¥52.89¥4,798¥342
XRPリップル6.7797¥70.90¥481¥131
BUSDBinance USD4.2701¥132.75¥567-¥11
SOLSolana0.5299¥2,805.27¥1,486-¥139
DOTPolkadot3.1508¥839.88¥2,646-¥142
AVAXAvalanche1¥2,363.21¥2,570-¥42
MATICPolygon4.3144¥148.78¥642-¥90
LTCLitecoin0.0447¥12,347.81¥552-¥39
NEARNEAR Protocol2¥265.44¥599-¥113
BCHBitcoin Cash0.0151¥16,669.66¥252-¥23
ATOMCosmos2.8199¥1,488.02¥4,196-¥688
XTZTezos18.8169¥149.78¥2,818-¥208
GMTSTEPN42.4079¥52.26¥2,216-¥6
GSTGreen Satoshi Token (SOL)175.70¥2.78¥488-¥47
ASTRAstar908.849¥8.57¥7,789-¥1,881
SWEATSweat Economy631.180¥1.38¥871-¥114
LUNACTerra Classic4.035¥0.02¥0¥0
LUNATerra0.00002014¥171.82¥0¥0
ANCAnchor Protocol0.0474¥2.78¥0¥0
GALGalxe0.3318¥239.74¥80-¥8
LINKChainlink0.3372¥1,007.10¥340-¥1
JASMYJasmyCoin164.5913¥0.69¥114-¥20
BITBitDAO79.0444¥70.07¥5,539-¥754
XYMSymbol20¥4.53¥91-¥17
WLKNWalken9.8091¥6.29¥62¥2
OBXOOOBTC TOKEN46.2789¥2.00¥93¥0
SLGLand Of Conquest4.2207¥1.57¥7¥1
HFTHashflow0.7192¥79.32¥57-¥11
DEFYDEFY8.4607¥0.81¥7¥1
※現在値は日々数秒単位で変わりますので参考時にはご注意ください。

ちなみに私は、暗号資産(仮想通貨)のステーキング(貸し出し)での収益を強化するために、メインの取引所をBINANCE(バイナンス)に移行しています。

BINANCE(バイナンス)は世界最大級の仮想通貨取引所で、日本の仮想通貨取引所にはない暗号資産(仮想通貨)を多数取り扱っており、ステーキングの利率も高く設定されていることが特徴です。

興味のある方は以下のリンクよりご登録いただくことで、仮想通貨の購入手数料がなんと永久的に10%割引を受けられますので、お見逃しなく!

\ お得な招待コード付きリンク!/
BINANCE(バイナンス)に
今すぐ無料登録はこちら

また、BINANCE(バイナンス)の公式HPやアプリをダウンロードして今すぐ登録できるよ!という方は登録時に招待コード「167033987」をご入力いただくことで割引が得られますので、ぜひご活用ください!

ただし、BINANCE(バイナンス)に入金時にクレジットカードを使うと手数料がかなり高いため、私は国内取引所である「コインチェック」を利用し、XPR(リップル)を購入して送金することで手数料を抑えています。

こちらは大手証券会社のマネックス証券の傘下で使いやすさはもちろん、セキュリティ面も安心のため、興味がある方はぜひ以下のリンクより登録してみてください!

コインチェック

500円から購入可能!【コインチェック】

また、他にも国内取引所では「BITPOINT」がおすすめで時価総額上位のBTC(ビットコイン)やETH(イーサリアム)、XRP(リップル)はもちろんJMY(ジャスミー)など珍しい銘柄を取り扱っているのが特徴です。

さらに私が過去に登録した際にはキャンペーンで2,000円相当のLNK(リンク)、JMY(ジャスミー)、ADA(エイダ)の暗号資産(仮想通貨)が無料でもらえるため、気になる方は以下のリンクよりぜひチェックしてみてください!

BITPOINT

ブログ収益

3月
  • サーバー費:931円
  • 収益額:16,961
  • 合計損益:16,030
  • 利益率:1721.80%
2月
  • サーバー費:931円
  • 収益額:1,835
  • 合計損益:904円
  • 利益率:97.10%

結果はアフィリエイト収益に加えて、タイアップ記事掲載の影響で大きくプラスとなりました。

タイアップ記事ではZo Digital Japan様よりご提供いただいた記事を本サイトに掲載させていたき、報酬をいただいたものになります。

タイアップ記事が気になる方は以下をチェックしてみてください!

ブログ運営2年目でこのようなありがたいお話しをいただき大変感謝しております。

今後とも皆さんにお楽しみいただけるようなタイアップ記事があれば、ぜひ掲載させていただきたいと考えておりますので、ぜひ本サイトのお問い合わせフォームよりご連絡いただけますと幸いです!

また、アフィリエイトに関する媒体ごとのデータは以下です。

媒体PVクリック表示回数成果件数売上収益
Google AdSense2,248228,596276円
Amazonアソシエイト2339,306円296円
楽天アフィリエイト6500円0円
A8.net 1065800円
バリューコマース7114900円
アクセストレード089200円
もしもアフィリエイト074600円
afb275300円

当サイトのリンクよりご購入いただいた方はありがとうございました。

ちなみに、Google AdSense以外はブログを見てくださった方がリンクをクリックして条件を達成して得た一般的なアフィリエイト報酬となりますが、その他にもA8.netなどでは自己アフィリというシステムがあり、これは自分がサイトを経由して案件の成果を達成する事で収益が得られる仕組みです。

良い案件があれば自分が成果をあげることでマイナスを補うことが可能ですが、当月は良い案件がなかったため、見送りました。

またセルフバックには自分で購入した商品の一部が収益として還元される案件もありますので、気になる方はぜひ以下のリンクから登録してチェックしてみて下さい!

また、アクセストレードさんはアフィリエイトはもちろんセルフアフィリエイトや報酬がもらえるお得なキャンペーンを多数実施されているため、登録がまだの方はぜひ以下のリンクよりご登録ください!

アフィリエイトのアクセストレード

あなたのホームページ・メルマガで【広告収入】が!《アクセストレード》

Google AdSenseはブログのアクセス数が月間PV4桁に向けて順調に増加したことによるもので、検索からの流入やSNS(Twitter、Instagram)の合計フォロワー数が6,000人を突破した影響があるかと思います。

TwitterやInstagramでフォロー・いいね・RTやブログにアクセスしていただいた皆様、重ねてお礼を申し上げます。

ブログを本格的に再始動して2年目となり、まだまだ力不足を感じていますが、引き続き収益額5桁を目指してコツコツと頑張って行きたいと思います!

またこれからブログを始めたばかりでアフィリエイト収益も得たいよという方はAmazonアソシエイト、楽天アフィリエイトに加え、サイトに広告を掲載してお小遣いが稼げる!【A8.net】バリューコマースもおすすめですので、リンクは以下のページをご参照ください。

最後に

皆さん、私の資産及びブログ運用で1年半以上積み上げた結果は皆さんが思うより多かったでしょうか?少なかったでしょうか?

私が思うにはまだまだ稼ぐ力、増やす力が不足しているなと感じましたので日々継続することで強化していけたらなと思います!

また、皆さんの中で投資やブログを運用している方がいらっしゃればぜひ参考にしていただきたいと思いますので、私の公式Twitter(@283_okada)をフォローしていただけますと幸いです!

ともに頑張ってくれる仲間さんはフォローバックさせていただきますので一緒に頑張りましょう!

また、過去のレポートもご紹介していますので、興味がある方はぜひ以下のURLよりチェックしてみてください。

以上で、本日もかなりの長文記事でしたが、最後までご覧いただき誠にありがとうございました! 2023年も良い積み上げを!

コメント

タイトルとURLをコピーしました