こんにちは、OKP(@283_okada)です。
本日は昨日の記事でご案内した通り、呑んべえにおすすめ!京都の伏見桃山エリアのグルメをご紹介します♪
ちなみに私は20代の頃はビールをチェイサーに芋焼酎を飲むタイプでしたが、30代になってからはビールをチェイサーに日本酒を飲むタイプになりました。きっかけは妻の地元福島の日本酒で、その美味しさが体に馴染んだからかもしれません笑
【お店情報】キザクラカッパカントリー(黄桜酒場)
- お店は良い意味で酒蔵のレストランとは思えないぐらい広くて綺麗
- お店の場所は近鉄京都線「桃山御陵前」駅より徒歩約5分
- 人気メニューは「日本酒と地ビールの飲み比べSET」
- 営業時間は11時〜翌2時まで
- 定休日はなし
- 店内の席数は「100席」※カウンター、個室あり
- 待ち時間はなし
いざ試飲!
ここは京都で初めての地ビールレストランで出来立てのお酒を飲めるお店ということで、まずはチェイサーの地ビールをいただきました♪
ケルシュとは
1995年京都で最初の地ビール。
特徴は、香りが良く、さっぱりしているのにコクがある
名水「伏水」を使ったビール。
色は、淡い黄金色で、華やかな香りとさっぱりとした
飲み口が特徴のビールです。アルコール度数:5% 原材料:麦芽・ホップ
飲んだ感想はさっぱりした飲み口で、後から追いかけてくるコクがあり喉越しが良いので最初の一杯としておすすめです。
アルトとは
1995年京都で最初の地ビール。
特徴は、香りが良く、さっぱりしているのにコクがある。
名水「伏水」を使ったビール。
色は濃い赤銅色で、香ばしい麦芽の香りとホップの苦みが
絶妙に調和したビールです。アルコール度数:5% 原材料:麦芽・ホップ
飲んだ感想はこちらもさっぱりした飲み口ですが、後から少しホップの苦味が追いかけてきて二番手として良い仕事をしてくれます。
蔵のかほりとは
1995年京都で最初の地ビール。
特徴は、香りが良く、さっぱりしているのにコクがある。
名水「伏水」を使ったビール。
色は、淡い山吹色で、清酒酵母を使用した清酒の風味が
ほのかに香るまろやかなビールです。アルコール度数:4% 原材料:麦芽・ホップ
飲んだ感想はこちらもさっぱりした飲み口ですが、後からまろやかさが追いかけてきて、最後にきっちり締めてくれる感じで美味しいです。
なので、こちらの飲み比べSETは左から順番に飲むのがおすすめです♪
ただ、締めとは言いましたが、まだたったの360mlしか飲んでいないため、これでようやくスタートラインに立った感じなので、次の飲み比べSETを注文しました。
こちらの通称ナイルシリーズは「早稲田大学×京都大学×黄桜」の共同開発ビールです。
ブルーナイルとは
早稲田大学のエジプト考古学と京都大学の植物遺伝学が出会い、
そして京都の地下水で蘇った古代エジプト小麦使用発泡酒です。
副原料として「ゆず」「コリアンダー」を使用することで爽快感のある
すっきりとした味わいに仕上がりました。アルコール度数:5% 原材料:麦芽・ホップ・デュラム小麦・ゆず・コリアンダー
飲んだ感想は最初クセ強めな飲み口ですが最後にすっきりさせてくれる爽快感のあるお味でした。
ルビーナイルとは
早稲田大学のエジプト考古学と京都大学の植物遺伝学が出会い、
そして京都の地下水で蘇った古代エジプト小麦使用現代ビールです。
ピラミダーレ小麦とカラメル麦芽を使用した赤銅色のハイアルコールビールで、
まろやかな味と濃厚なフレーバーが特徴です。アルコール度数:7% 原材料:麦芽・ホップ・ピラミダーレ小麦
飲んだ感想は最初クセ強めな飲み口ですが最後にまろやかにさせてくれる香りの良いお味でした。
ホワイトナイルとは
早稲田大学のエジプト考古学と京都大学の植物遺伝学が出会い、
そして京都の地下水で蘇った古代エジプト小麦使用現代ビールです。
副原料として「エンマー小麦」を使用する事で
爽快感のあるすっきりとした味わいの泡持ちが良いビールに
仕上がっております。アルコール度数:5% 原材料:麦芽・ホップ・エンマー小麦
飲んだ感想は最初クセ強めな飲み口ですが最後にすっきりさせてくれるブルーナイルよりは少し優しめの爽快感のあるお味でした。
なので、こちらの飲み比べSETも左から順番に飲むのがおすすめですが、全体的に好みが分かれる系のクセ強めなので、最初に飲むのはおすすめしません笑
これでようやくエンジンがかかってきたのでメインの日本酒を!
こちらは少しお高めですが、熟成での鯵の変化を楽しむ贅沢な大吟醸の飲み比べです。
大吟醸 金賞受賞酒とは
★プレミアム酒(数量限定)
全国新酒鑑評会にて金賞受賞、黄桜の最高峰。
5年以上の熟成でさらに香り・旨味が奥深く。アルコール度:17% 精米歩合:35%
飲んだ感想は大吟醸特有の甘みの中に長年熟成された奥深い旨みを感じる美味しさでした。
大吟醸 長期貯蔵酒とは
★プレミアム酒(数量限定)
20年以上の長期熟成貯蔵酒。
時を経る事でしか纏えない香り・深みは他の追随を許しません。
20年以上も熟成させた旨味・香り・色合いをお楽しみ下さい。アルコール度:17% 精米歩合:37%
飲んだ感想は大吟醸特有の甘みの中に深い歴史を感じる美味しさでした。
黄桜 大吟醸 華祥風とは
「山田錦」を時間をかけて丹念に磨き、杜氏伝承の手造りによって低温発酵させた大吟醸酒です。ゆたかな香りと繊細な味わいが特徴です。
アルコール度:16.5% 精米歩合:35% 日本酒度:±0
飲んだ感想は大吟醸特有の甘みの中に繊細さを感じる優しい美味しさでした。
さてみなさん、お酒ばっかりやけど料理は!?と思った方✋
お酒に夢中で食べ物の写真を撮り忘れて…申し訳ありません。次回また行く機会があれば改めてご紹介します!それぐらい美味しいお酒が多いということなので、私と同じ呑んべえさんにはおすすめです!
今回紹介したビールはこちら
本日も最後までご覧いただきありがとうございました! 京都の地ビール&日本酒好きは黄桜へ行こう!
コメント