【2021年7月結果】株式投資、仮想通貨、FX、ブログ運用での収入を包み隠さず全て公開します!

スポンサーリンク

こんにちは、OKP(@283_okada)です。

本気で株式とFX投資と投資資金を増やすためも副業でブログ運営をはじめてはや3ヶ月!今からでも遅くない、これから投資やブログ始めるよって方にぜひ参考になればという思いを込めた毎月恒例の積み上げ結果を公開します!

2021年6月時点の投資とブログ収益レポートは以下の記事をご参考ください。

スポンサーリンク

2021年7月の投資レポート

米国株式投資(特定口座)

7月
  • 資産総額:2,257,127円
  • 評価額:2,251,326円
  • 投資額:443円
  • 含み益:45,749
  • 配当金:4,670
  • 合計損益:50,419
  • 利回り:2.23%
6月
  • 資産総額:2,211,852円
  • 評価額:2,205,134円
  • 投資額:535円
  • 含み益:33,310円
  • 配当金:3,080円
  • 合計損益:36,390円
  • 利回り:1.65%

米国株は基本的に毎月5万円を積み立てる投資方針ですが、7月も5月に3ヶ月分の15万円を投資したため、投資額は楽天ポイントのみです。保有銘柄の全体をみると安定のS&P500ETFのVOOと個別株のPG、KOのおかげで合計損益がプラスとなりました。KO(コカコーラ)はオリンピックの影響ですかね。高配当株ETF(VYM、HDV、SPYD)はSPYDがプラスで全体的にはプラスになりました。配当金はVUG、VTV、VIT、KO、VOO、VONG、EDV、BND、AGG、PMでした。8月はオリンピック後の状況をみつつS&P500ETFのVOOと米国株ETFのVTIをメインに高配当株ETFなど値下がりのタイミングで増資を検討したいと思います。

保有銘柄
銘柄銘柄名保有数量現在値評価額先月比
VTIバンガード・トータル・ストック・マーケットETF20$226.69¥497,403¥2,342
VOOバンガード・S&P 500 ETF16$403.15¥707,673¥8,215
VIGバンガード・米国増配株式ETF9$159.72¥157,705¥2,945
VYMバンガード・米国高配当株式ETF17$105.35¥196,485-¥1,376
HDViシェアーズ コア米国高配当株 ETF5$97.25¥53,346-¥271
SPYDSPDR ポートフォリオS&P 500 高配当株式ETF20$39.50¥86,670¥2,052
AGGiシェアーズ コア米国総合債券ETF1$116.46¥12,776-¥36
QQQインベスコQQQ 信託シリーズ11$364.57¥39,996¥623
BNDバンガード・米国トータル債券市場ETF1$86.76¥9,518-¥23
VUGバンガード・米国グロースETF1$295.94¥32,467¥606
VONGバンガード・ラッセル1000グロース株ETF4$72.10¥31,640¥615
VTVバンガード・米国バリューETF1$138.85¥15,233-¥37
PGプロクター・アンド・ギャンブル(P & G)10$142.23¥156,040¥6,147
KOコカ・コーラ20$57.03¥125,135¥4,914
PMフィリップ モリス インターナショナル10$100.09¥109,808-¥293
eMAXIS米国株式(S&P500)1,179¥16,777¥1,978¥475

全世界株式投資(NISA口座)

7月
  • 投資額:160,000円
  • 評価額:181,920円
  • 合計損益:21,920円
  • 利回り:12.05%
6月
  • 投資額:150,000円
  • 評価額:173,535円
  • 合計損益:23,535円
  • 利回り:15.70%

こちらは2020年3月30日から三井住友信託銀行の世界経済インデックスファンド(投資信託)にかなり高めの手数料を払って毎月1万円の積立投資をしていますが、先月同様に利回りは相変わらず良い状況です。NISA口座をメインの楽天証券に移動するかは悩みどころですが、住宅ローンの金利が0.1%割引になるため、どちらが日本税控除(20%)の影響が大きいか試算した上で今後は検討したいと思います。

暗号資産(仮想通貨)投資

7月
  • 投資額:100,000円
  • 評価額:60,525円
  • 合計損益:-39,475円
  • 利回り:-39.48%
6月
  • 投資額:100,000円
  • 評価額:49,751円
  • 合計損益:-50,249円
  • 利回り:-50.25%

2021年4月から投資しているリップル(xrp)ですが、先月より10%ほど回復したのでとりあえず良かったかなと思います。運用資産の約5%未満で投資していて、宝くじより当たりやすいギャンブルだと思って購入しているのでガチホ(長期保管)して様子を見たいと思います。また私が投資しているリップルのメリット・デメリットに関しては以下の過去記事をご参考ください!

FX投資

7月
  • 資産総額:50,000円
  • 投資額:2,225円
  • 評価額:49,447円
  • スワップポイント:177円
  • 合計損益:-553円
  • 利回り:-1.11%
6月
  • 資産総額:5,000円
  • 投資額:2,225円
  • 評価額:4,821円
  • スワップポイント:31円
  • 合計損益:-189円
  • 利回り:-3.58%

FXはメキシコペソでDMMの新規口座開設キャンペーンの影響で投資を始めましたが、スワップポイントは増えていくものの通貨のボラティリティーが大きい上にレバレッジ25倍の影響で1円単位の変動でも結構変わります。こちらも運試しだと思ってガチホ(長期運用)する予定ですが、キャンペーン条件が途中で変わったため、追加で4万5千円を投入しましたが、結局1ロットで良かったので無駄なことをしてしまいました。。だだ証拠金維持率が50%以下で発動するロスカットのリスクを大幅に減らせたので(現在の証拠金維持率は2,243.51%)貯金としてしばらくは置いておこうかと思います笑

また私が投資しているFXとメキシコペソのメリット・デメリットに関しては以下の過去記事をご参考ください!

ブログ収益

7月
  • サーバー費:931円
  • 収益額:866円
  • 合計損益:-65円
  • 利益率:-6.98%
6月
  • サーバー費:931円
  • 収益額:547円
  • 合計損益:-290円
  • 利回り:-31.08%

先月に引き続きサーバー費用に対して赤字となってしまいましたが、アドセンス、Amazon、セルフバックのA8.netの売上でなんとか約7%の損失に抑えられました。クリック及び商品をご購入いただいた方は本当にありがとうございました。

媒体PVクリック表示回数成果件数売上収益
Google AdSense3004813207円
Amazonアソシエイト28814,316円499円
楽天アフィリエイト1400円0円
A8.net23710円160円
バリューコマース831600円0円
ACCESSTRADE01100円0円
もしもアフィリエイト01,40900円0円

これからブログを始めたばかりでアフィリエイト収益も得たいよという方はAmazonアソシエイト、楽天アフィリエイトに加え、A8.netやバリューコマースもおすすめですので、リンクは以下のページをご参照ください。

最後に

私の資産運用及びブログ3ヶ月の積み上げは皆さんが思うより多かったでしょうか?少なかったでしょうか?

私が思うにはまだまだ稼ぐ力、増やす力が不足しているなと感じましたので日々継続することで強化していけたらなと思います!

また、皆さんの中で投資やブログを運用している方がいらっしゃればぜひ参考にしていただきたいと思いますので、私の公式Twitter(@283_okada)をフォローしていただけますと幸いです!

また、2021年4月時点の投資スタート時の方針は以下の記事をご参考ください。

以上で、本日もかなりの長文記事でしたが、最後までご覧いただき誠にありがとうございました!

今年も後半に入りましたが、皆さんも良い積み上げを!

コメント

タイトルとURLをコピーしました